アーチ広島社会保険労務士法人

メイン 問い合わせ

学校卒業後3年間は新卒枠で就職可能に

新卒者の就職環境は、大変厳しい状況になっています。
 意欲・能力があるにもかかわらず、厳しい就職環境の時期に当たったため、在学中に就職が決まらず就職浪人する既卒者が数多い中、こうした人たちに新卒採用の門戸を閉ざすことは、企業にとっても大きな損失です。
 
 このため、雇用対策法第7条および第9条に基づき、厚生労働大臣が定めた「青少年の雇用機会の確保等に関して事業主が適切に対処するための指針」に、新卒採用に当たって、少なくとも卒業後3年間は応募できるようにすることなどが追加されました。

■改正のポイント1
 新卒者の採用枠に、学校等を卒業後少なくとも3年間は応募できるようにすることが追加されました。

■改正のポイント2
 若者がジョブ・カード制度を活用して職業能力の開発・向上を図る場合に、安定した職業に就く機会を提供することが追加されました。

■改正のポイント3
 若者が職業能力の開発・向上についての目標を定めるために、本人の希望に応じて必要な情報提供や相談機会の確保などを行うこと、またその際に、職業能力評価基準等を活用することが追加されました。


若手人材の就労意欲を損なわない社会にしていきたいものです。


詳しくは下記参照先をご覧ください。

参照ホームページ[厚生労働省]
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000wgq1.html

スポンサーサイト



[ 2010/12/15 00:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

既卒者を採用する企業を支援する助成金が創設

企業経営は「ヒト」「モノ」「カネ」といわれています。その中で最も重要な「ヒト」に関する助成金・給付金が厚生労働省から数多くだされています。そのほとんどは業種を問わず活用できるものです。しかしながら「よく分からない」「手続きが面倒だ」などの理由により多くの事業主様に活用されていないのが現状です。

そのような、助成金ですが、新卒者(卒業後3年以内)の就職環境が、大変厳しい状況になっていることを踏まえて、新たな助成金が新設されましたのでご案内します。

【3年以内既卒者トライアル雇用奨励金】
  
中学・高校・大学等を卒業後3年以内の既卒者を有期雇用で
育成し、その後、正規雇用に移行させた事業主の方は奨励金を受給できます。
  
・有期雇用期間(原則3ヵ月):対象者1人につき月10万円
・有期雇用終了後の正規雇用から3ヵ月経過後に50万円


【3年以内既卒者(新卒扱い)採用拡大奨励金】
  
大学等を卒業後3年以内既卒者を新卒枠で正規雇用した
事業主は、正規雇用での雇い入れから6ヵ月経過後に
100万円受給できます。

※ あらかじめハローワークへの求人提出が必要です。


利用できる制度はしっかり利用して、企業経営の安定化、若手人材の育成に役立てたいものですね。

[ 2010/12/08 00:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)
会社概要

アーチ広島社会保険労務士法人



【法人名】
アーチ広島社会保険労務士法人
株式会社経営労務ブレイン
遠地経営労務法務事務所

【代表者】
代表社会保険労務士 行政書士
遠地 謙介

【所在地】
広島市中区上八丁堀4番1号
アーバンビューグランドタワー10F
⇒アクセス

【電話番号】
082-222-8801

【FAX番号】
082-222-8802

代表プロフィール

アーチ広島社会保険労務士法人

代表写真

代表社会保険労務士 行政書士
遠地 謙介(おんじ けんすけ)

広島修道大学法学部法律学科卒業後、商社にて営業、総務勤務、その後経営コンサルタント会社に勤め、社会保険労務士事務所勤務を経て、遠地経営労務法務事務所を開設。
社会保険労務士4名で、経営・労務コンサルタント会社、株式会社 経営労務ブレインを設立し代表取締役に就任。
後に社会保険労務士部門の関与先への永続的なサポートのため組織化を図り、社会保険労務士部門をアーチ広島社会保険労務士法人に組織変更し代表社会保険労務士に就任。
広島県内を中心に中国地方の中小企業、医療機関から東証一部上場企業への人事・労務管理、労働社会保険手続、就業規則作成、助成金申請、給与計算等を社員とともに精力的に行っている。

【保有資格】
・特定社会保険労務士
 (広島県社会保険労務士会所属 登録番号 第34030039号)
・行政書士
 (広島県行政書士会所属 登録番号 第03342804号)
・申請取次行政書士
 (登録番号 行広05 第00044号)
・CFPファイナンシャル・プランナー
 (J90114431号)
・1級FP技能士
 (登録番号 F10321000689号)
・広島県行政書士会 著作権相談員
・プライバシーコンサルタント(JCPC)
 (登録番号J‐0509-1581号)
・経営法務コンサルタント
 (登録番号 0001392号)
・DC(確定拠出年金)アドバイザー
 (N00000836号)
・年金アドバイザー
 (登録番号 91340130031)

【産業支援機関の専門家登録】
・広島県商工会連合会、シニアアドバイザーセンター支援専門家
・経済産業省後援 起業支援団体ドリームゲート 専門家アドバイザー
・広島県中小企業・ベンチャー総合支援センター 支援専門家

【その他要職】
・関与先企業の取締役、監査役、顧問
・関与先医療法人、社会福祉法人、介護施設の監事
・特定非営利活動法人(NPO法人)の理事、監事